新着情報

1学期最後の終業式

7月18日(金)に終業式を行いました。

 校長先生からは、交通事故に関するお話がありました。万が一事故に遭遇した際には、「大丈夫」と安易に自己判断せず、必ず周囲の大人に助けを求めるようにしましょう。

 続いて、生徒指導担当の先生からは、夏休み中の生活についてのお話がありました。規則正しい生活リズムを保つために、夏休み中も早寝早起きを心がけ、生活習慣が乱れないようにしましょう。また、河川や海での水の事故を防ぐため、遊泳禁止区域には決して近づかず、天候の急変にも十分注意してください。

 SNSに関するトラブルも多く発生しています。個人情報の安易な公開や、誹謗中傷などの行為は絶対にせず、情報モラルを守った適切な利用を心がけましょう。さらに、交通安全についても意識を高め、自転車の安全運転や歩行時の周囲への配慮など、基本的な交通ルールをしっかり守りましょう。

 生徒一人ひとりが、今日の話を心に留め、安全で有意義な夏休みを過ごせることを願っています。8月29日の始業式には、全員が元気な姿で登校し、再び学校生活をスタートできることを楽しみにしています。

「秘密の友達」を実施しました

 総合的な学習の時間に「秘密の友達」という活動を行いました。この活動は、数人のクラスメイトを注意深く観察し、それぞれの良い点を見つけて伝え合うことで、お互いを深く知り、自分自身の行動を見つめ直すことを目的としています。

 生徒たちは、意識的にクラスメイトを観察することで、普段気づかなかったその人の良いところをたくさん発見できました。この「秘密の友達」をきっかけに、これからも友達の良いところを積極的に見つけ、互いに認め合い、褒め合う関係を築いていってほしいと願っています。

令和7年度 生徒総会が開催されました

令和7年5月23日(金)、本校体育館にて令和7年度生徒総会が開催されました。

 生徒総会では、令和6年度の生徒会活動の総括と決算報告が行われ、活発な質疑応答が交わされました。続いて、令和7年度の生徒会活動方針案と予算案が提案され、各専門委員会や学年委員会からの具体的な活動計画について、生徒たちが真剣な表情で耳を傾けていました。

 生徒一人ひとりが学校をより良くするための大切な議論に参加し、活発な意見交換を通じて、自治意識を高める貴重な機会となりました。今回の生徒総会で決定された活動方針に基づき、生徒会活動がますます発展していくことを期待しています。

令和7年5月20日(火)避難訓練実施

 令和7年5月20日(火)避難訓練を実施いたしました。今回は、近年多発する水害と、いつ起こるかわからない地震という異なる災害を想定し、オンラインでの座学と校庭での実地訓練を組み合わせた形式で行いました。

 生徒たちは、水害時の避難行動を動画で学び、その後、地震発生時の通報訓練から避難、そして校庭での点呼まで、一連の流れを真剣に体験しました。

 この訓練を通じて、自分の命を守るための具体的な行動や、迅速かつ安全な避難の重要性を改めて学ぶことができたと思います。今後も、今回の経験を活かし、生徒たちの防災意識のさらなる向上に努めてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。

 

令和7年度教科書展示会の開催について

埼玉県教育委員会からのお知らせです。

 令和7年度における教科書展示会を県内27会場で開催いたします。この展示会は、教職員による教科書研究をはじめ、県民の皆様に教科書への理解を深めていただくことを目的としています。各会場の開催日時は異なりますので、詳細をご確認のうえご来場ください。

【展示会概要】
対象: 小・中・高等学校、特別支援学校等の教員、保護者、教育関係者、一般の方も来場可

日時: 令和7年6月13日~7月17日のいずれかの14日間(会場ごとに異なります)

場所: 県内27会場(所在地は義務教育指導課HPでお知らせします)※詳しくは以下PDF参照

費用: 無料 申し込み: 不要

【お問い合わせ】
義務教育指導課 教科書担当 電話: 048-830-6746

 

R7教科書展示会開催期間一覧.pdf

令和7年度離任式を執り行いました。

4月18日(金)、本校体育館にて令和7年度離任式を執り行いました。 本日は離任された先生方が一日だけ本校に戻り、生徒・教職員とともに感謝と惜別の気持ちを共有する機会となりました。

式では、離任された先生方からの温かいメッセージをいただきました。また、感謝の気持ちを込めて、生徒たちから花束の贈呈が行われ、会場には感動と温かさが溢れていました。先生方は、生徒たち一人ひとりの笑顔を見て、懐かしさと感動の表情を浮かべていました。

最後に、先生方を見送る拍手が体育館いっぱいに響き渡り、短い時間ではありましたが、心温まるひとときを共に過ごすことができました。 離任された先生方の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

新入生と2・3年生の対面式が開催されました。

令和7年4月10日(木)の5・6時間目に、新入生に向けた生徒会活動と部活動紹介が体育館で行われました。新たに蕨第二中学校の生徒となる新入生を歓迎し、中学校生活をより充実させるためのきっかけづくりを目的として実施しました。

各部活動の発表が行われ、2・3年生は部活動の様子をや魅力を伝えました。新入生たちは興味を持った部活動の説明を熱心に聞き、今後の活動に期待を膨らませている様子が見られました。

生徒会や部活動の先輩たちが丁寧に紹介し、学校生活の楽しさを感じてもらえる貴重な機会となりました。これから新入生が部活動や生徒会活動に積極的に参加し、充実した学校生活を送ることを願っています。皆さんの活躍を楽しみにしています!

入学式が開催されました。

4月8日(火)、穏やかな春の陽気に包まれる中、入学式が開催されました。新入生は期待と緊張の面持ちで式に臨みました。校長先生からは歓迎の言葉と、これからの学校生活に向けた励ましのメッセージが伝えられました。

在校生代表による歓迎の言葉や、入学を祝う温かい拍手が体育館に響き渡り、新入生の新たな門出を全員で祝う感動的な式となりました。保護者の皆様にもご参加いただき、これから始まる学校生活への期待を共有する貴重な時間となりました。

新入生の皆さん、これからの学校生活が充実したものとなるよう、教職員一同、全力でサポートしていきます。改めて、ご入学おめでとうございます!

修了式が行われました

本日、修了式が開催されました。今年度の締めくくりとして、生徒たちの成果をたたえ、新年度への希望を胸に抱く重要な時間となりました。

校長先生からは、「自分を大切にし、仲間を大切にすること。そして、悩みがあるときは先生や保護者など信頼できる大人に相談することが大切です。」という温かいメッセージが伝えられました。また、生徒指導担当の先生からは、SNSの適切な使い方や挨拶をしっかり行う大切さについての話がありました。

さらに、生徒会とPC部によるブラッシュアップスクール主催のキャンペーン第1弾として、「DXルーム 教室表示 デザインコンペ」が実施されました。最優秀デザイン賞に輝いた作品は、DXルームの3Dプリンタを使って教室札として制作される予定です。その他、表彰も行われ、生徒たち一人一人が努力を認められる機会となりました。

式を通じて、今年度を心温まる形で締めくくり、新年度を迎える準備が整いました。生徒たちのさらなる飛躍を願い、皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。